ペットには私たちのような保険は用意されていませんし、基本的に自由診療なので全額自己負担になってしまいます。
その点ペット専用の保険に加入しておくと、その費用が保険からおりるので、かなり負担が減ることになります。
この保険で補償されるものは、通院と入院、そして手術の3つです。
通院では診療費や処置費用、処方薬の代金などの医療費が、入院と手術ではそれぞれにかかった医療費が補償されます。
しかしこれは一律で支払われるのではなく、保険会社や選んだ商品のプラン次第で受け取れる金額が異なりますから注意してくださいね。
中には全額を補償してくれるプランもあるのですが、一般的には50%~70%程度を補償してくれるプランが多くなっています。
回数や金額に上限が設けられているものも多く、1日当たりの給付金や年額で受け取れる金額、また保険金の請求回数などが決められていることもあります。
ほとんどの保険では通院と入院に関しては1日数千円~数万円、手術は1回につき10~20万円程度です。
中にはすべてを合わせた請求額や回数で上限を設けているところもありますので、加入する際にはしっかりとそれぞれの上限を確認しておきましょう。
保険にはすべてを補償するものと、入院と手術のみを補償するタイプがあります。
すべてを補償してくれるフルカバータイプでは、通院から手術までの医療費をカバーしてくれるので安心ですが、保険料が多少高くなります。
たいていの犬や猫などは、通院で済むケースがほとんどですので、通院費が必要ないタイプでは保険料が安いことが多いです。
入院や手術に特化している分、フルカバータイプに比べて給付金が高くなるケースもあります。
このようなペット保険では、加入できる動物が決められていて、犬や猫が一般的となっています。
ただし店頭で加入できる保険では、それ以外の動物も加入が可能です。
ほかの動物で対象となるのは、鳥やウサギ、ハムスターなどです。
犬はもちろん保険に加入できるのですが、給付金と同様に年齢にも制限があります。
たいていの保険では、30日や60日で加入できるようになっています。
中には生まれたてでも入れるものもありますので、少しでも早く入りたいなら下限のない保険を選ぶとよいでしょう。
犬の場合高齢期に入るのが8歳からとされているため、8歳を超えると加入できないものがあります。
8歳を超えても加入できるものもありますが、大切なペットのことを考えるならできるだけ早く入ることをおススメします。
また契約時には健康告知が必要となるため、そういった意味でも高齢になって病気がちになる前に加入しておいたほうがよいですよ。
保険料は動物別に決められ、年齢や補償範囲などにより決定されます。
犬のケースでは大きさによって保険料に違いが出ることが多く、大きくなるほど保険料が高くなることが多いです。
ペット保険には年齢制限などのデメリットはありますが、自由診療で高額になりがちな医療費の負担を大きく減らすことができます。費用のことを考え、ペットを病院に連れていくことをためらう方もいるかもしれません。
ペット保険に加入していれば、費用の負担を考えずに済みますので、安心して診察を受けられるでしょう。
しくみとメリットデメリットをよく理解して、加入する際はペットが安心して暮らせるような保険を選んでくださいね。
コメント